※ オープンキャンパス&体験授業に関するお問い合わせは、以下までお願いします。
なお、質問事項によっては、回答まで数日かかる場合もありますので、ご了承ください。
<問い合わせ先> TEL:077-548-2071(学務課入試室入学試験係) / 問い合わせフォーム
体験授業
本学で行っている授業の体験を通じて、医学及び看護学に対する関心を高めていただくために、「体験授業」を開催いたします。
(1)日程・授業内容について
開催日時 | 令和7年10月25日(土)10時45分 ~(約70分) ※受付は開始時刻30分前から行います。 体験授業受付場所案内図 |
---|---|
場 所 | 滋賀医科大学看護学科棟 看護第1講義室(予定) |
定 員 | 100名(付添者含む) |
講 師 | 森谷 鈴子先生(病理部/准教授) |
テーマ | ミクロの世界で病気を理解する |
概 要 | 私達の体は、37兆個の細胞でできていて、それぞれの臓器では特有の細胞が特有の構築を作って組織を形成しています。組織を顕微鏡で観察すると、実に美しい世界が広がっています。医学生は、まず正常の臓器の組織像を学んだ後、病気の時にはそれがどう変化するのを学び、病態を理解するようになります。今回は、この膨大なストーリーのほんの一部を紹介します。 主に顕微鏡を見ながら病気の診断をすることを専門としている“病理医”のお仕事についても少しお話ししたいと思います。 |
開催日時 | 令和7年10月25日(土)12時50分 ~(約70分) ※受付は開始時刻30分前から行います。 体験授業受付場所案内図 |
---|---|
場 所 | 滋賀医科大学看護学科棟 看護第1講義室(予定) |
定 員 | 100名(付添者含む) |
講 師 | 喜多 伸幸先生(実践看護学講座(クリティカルケア学)/教授) |
テーマ | 女性の子宮を守ろう! |
概 要 | 子宮頸がんがヒト乳頭状ウィルス(HPV)の持続感染により発症することは、医学的にも証明されています。そのため、一次予防としてのワクチンの効果は非常に期待できるものでありますが、残念ながら我が国においてHPVワクチン接種率は極めて低い状態が続いています。おそらくマスコミが報じた副反応による影響でしょう。本授業では、ワクチン接種の重要性や副反応が生じる機序など、正しい知識を学んでいただきたく思います。 |
(2)申込方法
受付開始日:令和7年10月1日16時~(予定)
※申し込みフォームへのリンクをこのページ上で公開します。
・申し込みは先着順です。
・定員に空きがあれば、当日参加も受け付けます。
(3)注意事項等
・ご来学の際は、公共交通機関をご利用ください。
JR瀬田駅からのバスは「医大西門」で下車してください。瀬田駅からの運賃は280円です。
ICOCA、PiTaPa等のICカードはご利用できませんので、釣り銭がいらないよう事前の準備をお願いします。
・定員に余裕がある場合、両学科の体験授業に申し込んでいただくことも可能です。それぞれのフォームからお申し込みください。
・当日は若鮎祭(学園祭)を開催しています。
オープンキャンパス
高校生をはじめ保護者や高等学校の進路指導の先生方などに、本学を体感し、より詳しく知っていただくために、オープンキャンパスを毎年開催しています。
令和7年度のオープンキャンパスは、医学科は8月21日(木)と8月22日(金)に、看護学科は8月20日(水)にそれぞれ開催し、いずれも盛況のうちに終了いたしました。多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
次年度のご参加をお待ちしております。