図書展示「旅に出たくなる」
夏です。読むと旅に出たくなる本、旅をした気分になれる本を集めました。
長期貸出も始まっています。どうぞごゆっくりお楽しみください。
- 開催期間:2018年7月27日(金)−8月31日(金)
- 展示図書リスト
| 書名 | 編著者名 | 請求記号 | 出版年 |
| 自分を探すな | 日本ドリームプロジェクト編集 | 377||9||Jib | 2012 |
| 菌世界紀行 : 誰も知らないきのこを追って | 星野保著 | 404||Iwa||245 | 2015 |
| バッタを倒しにアフリカへ | 前野ウルド浩太郎著 | 486||45||Mae | 2017 |
| 旅するシンプル英語フレーズ2000 : 何でも英語で言ってみる! | 有子山博美著 | 837||8||Uji | 2017 |
| 旅ゆけば物語 | 安野光雅 [ほか] 編 | 908||CHI | 1989 |
| どこか遠くへ | 鶴見俊輔[ほか]編 | 908||SHI | 1995 |
| 弱いつながり : 検索ワードを探す旅 | 東浩紀著 | 914||6||Azu | 2014 |
| 国境のない生き方 : 私をつくった本と旅 | ヤマザキマリ著 | 914||6||Yam | 2015 |
| ラオスにいったい何があるというんですか? : 紀行文集 | 村上春樹著 | 915||6||Mur | 2015 |
| 深夜特急 ; 1 - 6 | 沢木耕太郎著 | 915||6||Saw | 1994 |
| ひとり旅は楽し | 池内紀著 | CS|| ||1742 | 2004 |
| 聖地巡礼 : 世界遺産からアニメの舞台まで | 岡本亮輔著 | CS||||2306 | 2015 |
| 旅の流儀 | 玉村豊男著 | CS||||2326 | 2015 |
| 廃線紀行 : もうひとつの鉄道旅 : カラー版 | 梯久美子著 | CS||||2331 | 2015 |
| ふしぎな県境 : 歩ける、またげる、愉しめる : カラー版 | 西村まさゆき著 | CS||||2487 | 2018 |
| 温泉の日本史 : 記紀の古湯、武将の隠し湯、温泉番付 | 石川理夫著 | CS||||2494 | 2018 |
| 奥の細道 : 芭蕉自筆 | [松尾芭蕉著] ; 上野洋三, 櫻井武次郎校注 | IB||30||206-11 | 2017 |
| 草枕 [改版] | 夏目漱石 | IB||31||10-4 | 1990 |
| 下駄で歩いた巴里 : 林芙美子紀行集 | 林芙美子 [著] ; 立松和平編 | IB||31||169-2 | 2003 |
| フレップ・トリップ | 北原白秋著 | IB||31||48-7 | 2007 |
| 古寺巡礼 | 和辻哲郎 | IB||33||144-1 | 1979 |
| 知床・北方四島 : 流氷が育む自然遺産 : カラー版 | 大泰司紀之, 本間浩昭著 | IS||R2||1135 | 2008 |
| 日本の歴史を旅する | 五味文彦著 | IS||R2||1676 | 2017 |
| 世界の音を訪ねる : 音の錬金術師の旅日記 | 久保田麻琴著 | IS||RS||1011 | 2006 |
| 医者のたまご、世界を転がる。 | 中島侑子著 | W||10||Nak | 2016 |
| 色のない島へ : 脳神経科医のミクロネシア探訪記 | オリヴァー・サックス著 ; 春日井晶子訳 | WW||9||Sac | 2015 |
| Art in hospital : スウェーデンを旅して | 山本容子著 | WX||140||Yam | 2013 |
照会先
情報サービス係 TEL:077-548-2080